2021/02/06 16:08
こんにちはMROです。
ダラダラと緊急事態宣言が長引く中皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワクチンも一般接種は4月以降が濃厚となかなか一進一退といった感じです。
先日インスタなどでプフなどのサプライヤーが「プフの中身って何入れるの?」などといったQ&Aなどをしているのを見かけますが
そりゃ普通に考えたら中材や使わない毛布、衣類といったところでしょう・・・作りすぎた筑前煮などを入れている天才は存在しないでしょうし、それ用にウレタンフォームなどを形成してもな〜んかカクカクしてフォルムが損なわれる感じがします。
中身に関しては色々とアンサーが出ていますので、今回MROは難関!プフのお手入れ!について投稿します。
よく見かけるのが 「天日干し、布団のように叩く」これも確かに効果はあります。しかし現地の生活様式は日本とはかなり異なるため
アルガンや使い古されたラグに溜まった埃や汚れなど購入に到る際には気になる所だと思います。
色々と見回っていますとやはり年代の浅いRUG*本来なら敷物として十分商品価値のある物を日本市場に向けて再構築しているのだろうなぁ
というのを見かけます。これはまぁ、表現こそビンテージ(〜50年程度の経年)ですが、実際は新品もしくはオールドレベルの物が多く
この辺りは新品に近いのでお手入れも少なく、サプライヤーも購入された方も扱いやすいのではと思います。
基本プフはボシャル以外はウールの為、水を使う手入れにはある程度リスクが想定されます。私も手洗い、機械洗い、クリーニングなど試してみましたがお風呂場などでの手洗いは裏蓋のキリムなどに色移りが激しく、機械洗い乾燥は2個中1個が大破 笑
またクリーニングは1個につき5千円程度取られる割りに仕上がりは ん〜?・・といった具合でした。
前置き長くてすでに投稿意欲も半減しましたが、まずこの作業には道具が必要になります。
きっとプフやラグの手入れをしよう!などという方はターキッシュラグだバルーチだといったラグなどもお持ちになっている方と思いますので是非プフのみならず他のウール製品にも使えるので良いかと思います。私がしようしてる道具はリンサーという機械でこれです。

お値段は7500円〜8500円くらいしますがウール製品など手広く使える為おすすめです!
MROでもこちらのリンサーで入荷したプフなどのメンテナンスを行っています。
それではいざメンテナンス!では次回で!笑